私の歩き方

私の日々の徒然

f:id:macham0557:20180825222004j:plain

伊吹作:辞書の家  撮影:伊吹

 

学びの場に

「おとな」と「こども」の線引きはない。

そう思った今日。

 

最近、

長男(6年)次男(2年)を

私が学ぶための「勉強会」に

連れていくことが何度か続いた。

 

最初に子供達を勉強会に連れて行ったのは

単純に「自己都合」

 

家に大人がいないので、子供だけ。

心配だけど、でも、自分は勉強会に出たい。

だったら、連れて行って隅っこで遊ばせよう…

 

こんな感じなので

子どもたちに「学ばせよう」なんて

ちっとも考えておらず

「うるさくしないでね~」的なノリ。

 

ところが、子供たちは

グループディスカッションで

大人たちが話していることに

きちんと耳を傾けて

余計なことなど一切言わず…。

 

勉強会が終わると

「楽しかった。」「もっと話を聞きたかった」

と、これが感想。

 

大人が真剣に

自分たちの持っている知識や考え方を

相手に伝えようという様子が

子どもにもわかり易かったのか。

 

普段の生活では聞く事のない

専門的な話や現場の話(福祉)

難しい言葉もあるけど、

「知らなかったことを知れた」

楽しさ、みたいなものがあったのか。

 

なので気を良くした私は

またまた勉強会に

子連れで参加。

 

今度は「お金にまつわる」対談会。

 

大人同士がお金について話し合う勉強会に

二人を連れて参加。

 

結果は…

大人相手に、自分なりの意見を堂々と言う子供たち。

そして、私も聞いたことのない息子の考えに

「へ~、そうなの?」と

意外な一面を知ることもできた。

 

そして本日

素晴らしい教育の取り組みをしている

先生の講演会に行った。

 

二人も連れて行ったのは

やっぱり「家に大人がいない」ことが理由。

でも長男に「勉強会だよ」と伝えると

喜んで「行く!」と。

 

参加すると、予想以上に面白い講師の話に

長男は夢中の様子。

(次男はさすがに途中で飽きてました)

3時間以上でしたが

長男は最後まで話を聞き

「あんな先生、自分の学校にもいたらいいな」と。

 

面白い大人の話って

子どもにはとても魅力的で

子どもは、そういう大人に憧れる。

 

面白い勉強会に参加すると

「勉強会は楽しいこと」と

子どもは理解するので

自分から進んで学びに行く。

そうなんだな~、と実感。

 

 

今日、講義の中で紹介された

 

人に愛されること、
人にほめられること、 
人の役にたつこと、 
人から必要とされること

日本理化学工業会長 大山泰弘氏)

会社概要 | 経営方針 | 日本理化学工業株式会社

 

これを聞いて長男が

「今日の先生は、これを全部持ってるね」

と言っていた。

 

ちゃんと、学んでるじゃん。

 

学びは、気持ち。

学びたい、気持ちがあれば学べる。

 

大人だから、子供だからじゃないよね。

 

そう、思ったことが

今日の学び。